フォトギャラリー

ホーム  >  フォトギャラリー

フォトギャラリー

烏城彫は、日本古来の木彫・漆芸の伝統を継承しつつも 作者独自の工夫を加え、古典美の上に現代人の趣味・感覚を合致するよう工芸の本質・用の美を追求しています。
ここでは、初代宗家 「木口九峰」、二代目宗家 「木口 省吾」、専務理事「木口 丘二」作品をご紹介致します。

烏城彫 初代宗家 木口九峰(きぐち きゅうほう) 本名:房四郎(ふさしろう)

烏城彫 初代宗家 木口九峰(きぐち きゅうほう) 本名:房四郎(ふさしろう)

明治28年、岡山県吉備郡久代村大字山口(現:総社市久代)に生まれる。
昭和2年、自らの作品に烏城彫と命名し、宗家となる。岡山陸軍病院にて講師として烏城彫の指導を始め、終戦後も国立病院協助授産場や岡山県立傷病者授産場にて烏城彫の指導に精魂を傾けた。昭和29年、授産場の主旨を継続し、財団法人烏城彫協会を設立。社会福祉事業としての烏城彫と、岡山県の特産としての烏城彫という功績が認められ、労働大臣表彰ほか、各種表彰・感謝状を受ける。
昭和44年永眠。享年74才。

烏城彫 二代目宗家 木口省吾(きぐち しょうご) 本名:省吾(しょうご)

烏城彫 二代目宗家 木口省吾(きぐち しょうご) 本名:省吾(しょうご)

昭和10年、木口九峰の長男として岡山市に生まれる。
10才より、父九峰を師として烏城彫を始める。昭和33年、中央大学文学部卒業。同時に財団法人烏城彫協会に入会。父九峰の想いを受け、傷病者・身体障碍者の支援に大きく寄与。昭和44年、烏城彫宗家を継承、財団法人烏城彫協会理事長就任。現在までに、岡山県知事賞、厚生大臣表彰ほか、各種表彰を受賞。

烏城彫作家 木口丘二(きぐち きゅうじ) 本名:兵衛(ひょうえ)

烏城彫作家 木口丘二(きぐち きゅうじ) 本名:兵衛(ひょうえ)

昭和13年、木口九峰の次男として、岡山市に生まれる。
8才より、父九峰を師として烏城彫を始める。昭和35年、中央大学法学部卒業。その後財団法人烏城彫協会に入会し、岡山天満屋等において精力的に作品を発表。昭和44年、財団法人烏城彫協会専務理事就任。平成8年には、皇太子殿下へ茶櫃を献上。烏城彫教室や文化センター等において、技術の伝達に努める。また、中国や中南米などへの取材を重ね、作品の可能性を探究し続けている。


上へ